2019年11月14日(土) 第2土曜日活動日 さて、11月の活動日。 観察会は、カマキリ観察会。 カマキリの卵、目などを勉強した後、カマキリの出産シーンに出会いました! なかなか見れないものに、みんな興奮です! さて、本日の作業は?? 1. 竹割り 2. 林内整備 3. ごはん作り でした。 お土産にシイの実をもらったので、煎って食べたり、夏原の助成金で買わせていただいた、レーザー加工機のお披露目など、楽しい時間もありました。 |
|||
2019年11月27日(水) 第4水曜日 まだ昨年の台風の後始末が終わっていないのです… 樹齢100年に近いドングリの木なので、大きい、堅い、重いと作業がとってもしんどいのですが、皆さんさすが、です。ガンガン切って、ガンガン運びました。 |
|||
![]() |
2019年11月 お祭り3連チャン 森の利用のピークは10月と11月。毎日のように子どもたちが森に訪れます。 気候の良いシーズンなので、お祭りも多いシーズンですね。 そんな忙しい時期ですが、森から飛び出して、遊林会の宣伝にいってまいりました。 しかも11月に3つ!どの日も森では利用対応をしております。 ヒトが足りないので、昨年・今年のインターン生や遊林会のメンバーを総動員して、ある意味お祭り騒ぎでお祭りに参加してきました。 1つ目は二五八まつり。大人層にとって、河辺の森や遊林会は馴染みのあるものではありません。なので、ブースを出して、体験&物販にいってきました。 2つ目は栗東のリーフの森での栗東市民秋祭り。 こちらは木を切って、磨いて楽しむプログラムをもって宣伝&物販です。 3つ目は大阪自然史博物館の自然史フェス。散々お世話になっている梅原さんのホームでの事業で、様々な自然に関わる団体が集まるお祭りです。 忙しいなかでの対応ですが、がんばりました! |
||
![]() |
![]() |