2014年9月13日(土) やまの子キャンプ リーダー研修 東近江市の小学生を対象とした やまの子キャンプも無事に終了し、 お疲れ様でした&ふりかえりの研修回です。 全コースでふりかえりの研修をするのは、実は初めて。 30名以上ものリーダーが集まってくれました! まずは、付箋を使っての振り返り。 おそらくこういったワークショップが初めての高校生も、 社会人や大学生に混じり、意見を出してくれました。 |
![]() ▲ スパイスから作る本格派カレー |
![]() 付箋紙ワーク。みんなで意見を出し合います▲ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
美味しそうなお米の湯気▲ | ▲料理も楽しみながら作ります |
![]() |
![]() |
|
▲レシピは4種のカレー。甘いのも、辛いのも、色々楽しめました |
![]() 来年度に向けて、ちょっと話し合い▲ |
その後は、食事作り。 みんなで賑やかに立食風の食事をした後、 来年度に向けて、どうしたらよくなるか、再び話し合いをして、 研修は終わりました。 研修が終わってから、遊林会のお手伝いということで、 希望者だけで、芋掘りに行きました。 小学生以来やわ〜とか、 土に触るの久しぶり〜など、わいわい言いながらの芋掘りでした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
2014年9月13日(土) 遊林会活動日 さて、9月の遊林会です。 今日は、東近江市の研修で、若手職員が65名参加ということで、総勢90名! 久々の大人数での活動となりました。 観察会は,最近ホットなデング熱でした。 さて、本日の作業メニューは? 1.竹きり 2.ササ手刈り 3.クズ・セイタカ退治 4.カシナガ退治 5.カナダモ退治 6.薪拾い・柴作り 7.昼食準備 です! あまりの多さに写真撮影班が確保出来ませんでしたので、写真は少なめです! |
![]() 薪拾い部隊。それらを柴にしていきます▲ |
![]() |
|
![]() |
![]() ▲100人弱の食事作りは大変です |
|
![]() 手刈り部隊。ササを中心に退治していきます▲ |
![]() ▲カシナガ退治班。ナラ枯れ予防班です。 |