![]() |
2013年10月23日(水) 平日活動日 さて、今月の平日活動日です。 まずは木の処理から。台風で倒れた木を薪にする仕事からです。 太いコナラはチェーンソーで玉切りに。 太い所は薪に。 中ぐらいの所は炭焼きに。 細い所は柴に。 腐った切り株はほかのいきものに、と余る所なんてありません。 |
![]() ▲ ロープで折れ枝を綱引き!無事倒れました |
![]() ▲モミジの林で林床管理作業です |
|
![]() |
![]() ▲本日のお昼! メインはかぼちゃ料理です。中身は挽肉、ニンジン、タマネギ、ピーマンなどなど。ふっくらして美味しい! |
![]() |
![]() |
|
▲昼からは薪わり。女性陣は薪割り斧に初挑戦です! |
![]() |
2013年10月22日(火) 森での活動 虫の鳴き声もだんだんと少なくなり、冬の気配が感じられるようになってきました。 虫はだんだんと寂しくなってきますが、人間はまだまだ元気です! 今日は近くの小学校4年生の森たんけんと、近くの中学生の作業体験がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
森のさがしもの。みんな真剣&楽しそうです▲ | こちら薪割り。ナタを使います | こちらは竹割り。かけやを使います |
2013年10月12日(土) 遊林会活動 10月の遊林会です。暑くもない、涼しくもない、作業には最適な活動日となりました。 観察会は、知ってるようで知らないハチニュース。どれくらい危ないの?どうしたらいいの>など、勉強会です。その後、くさはら広場で秋の雰囲気を味わいました。 本日の作業メニューは? 1.枝処理班 2.竹筒製作班 3.林内整理班 4.食事班 の4つでした。 午後からは、モミジの林の管理と芋掘りでした。 |
![]() ▲ 枝処理班 |
![]() 今回の釜飯はサツマイモご飯です▲ |
![]() ▲ くさはら観察会。ススキ野原がいい感じ |
![]() 竹筒製作班。イベントで使う飯ごうを作ります▲ |
![]() ▲ 林内整理=柴拾い班です。リヤカーとちびっ子が活躍します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
▲ お昼です。久々の人も、新人さんの紹介もありました |
![]() 遊林会メンバーさんが作ったお米です。たくさん頂きました!▲ |
![]() ▲ 本日のお昼。サツマイモのシーズンになってきました |