2009年11月25(水) 遊林会活動日 肌寒い日が続く中、遊林会活動日です。 本日の作業は、引き続き道作り。 いよいよ仕上げの段階に入ってきています。 本日は部隊を2つにわけての作業です。 1つは土留め延長班、1つは車イスの手摺り班、です。 そして、三重県から新人さんもきてくれました。 |
![]() ▲遊林会初登場の湯豆腐。それ以外にも、盛りだくさんなお昼です。 |
|
![]() ▲ まずは竹の油抜きからはじめます。意外と難しいのですよ。 |
![]() ▲ まずは土留めの作業。土が漏れないように、きっちり止めていきます |
|
![]() ▲ ケガをしないよう、丁寧に止めていきます |
![]() |
![]() |
![]() |
|
それぞれの完成図 |
![]() ▲ 雨用観察会。染め物講座です。 |
2009年11月14(土) 遊林会活動日 男心に女心、天気は小雨やら晴れ間やら、めまぐるしく変わります。 まずは観察会から。森のヌルデから採った五倍子の染色を見たあと、リュウノウギクをみてまわりました。 本日の作業メニューは? 1. 竹材取り 2. ナラ枯れ調査 3. イモ冬越し準備 4. 食事班 の4つでした。 |
|
![]() ▲ 竹材取り班。そろそろ竹材が採れる季節です。目標は700本? |
![]() ▲ ナラ枯れ調査。大先生の観察会つきです |
|
![]() ▲ サツマイモ冬越し部隊。ちびっ子大活躍です |
![]() ▲ 食事班。薪に炭火に。 |
![]() |
本日のお品書き 1.ホワイトシチュー 2.ほうれん草のおひたし 3.サツマイモ煮 4.白菜と豚肉の炊いたの 5.高野豆腐と椎茸煮 6.カブの葉の煮浸し 7.ハヤトウリの漬け物 8.釜焚きご飯 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
▲ お昼のトークタイム。兵庫から新人さんも一人来られました。 |
![]() |
お昼は、それぞれの作業紹介に加えて、新人さんの自己紹介、森からのお知らせ、森のクマのうんちくコーナー(?)などがあるのですが、今回は12月で森を去られる森のスタッフ、福島さんからの挨拶もありました。 そして午後からは、竹仕事の仕上げ、西村先生の発見した、ヌメリイグチの観察会、柵つくりなどで時間は過ぎていきました。 |