![]() ▲遊林会お昼。水曜日は縦に並んで食べます |
2009年8月26日(水) 遊林会活動日&森の地蔵盆 毎年8月の第4水曜日は、遊林会と地蔵盆と決まっています。 朝から夜の8時過ぎまで、長い1日です。 作業は、危険木の伐採と草の機械刈りでした。 さて、午後からは地蔵盆が始まります。 お地蔵さんを運んだり、カレーを作ったり、お菓子をわけたり、かき氷機を取りに行ったり、景品を並べたり、ヨーヨーを作ったりと大忙しです! その分、夕方からの本番は子どもたちはめいっぱい楽しみます。 ゆっくりと暗くなっていく森で、色々と遊び、食べ、最後は肝試し。 なかなか本物の提灯とロウソクで森を歩く体験はないと思います。 解散した後も、子どもはなかなか帰りませんでした。 |
|
![]() |
![]() 今年は森守堂にハチの巣があったので、外に急遽変更です。 |
|
←枝処理。ドングリ拾いの始まる季節ですので、道だけでなく、森の中まで危険な枝を処理していきます。 | ||
![]() ▲わなげ。手前は簡単ですが、景品もそれなりのものです。難しい奥に、いい景品が!手前から攻めるか、奥に全てかけるか?悩むところです |
![]() ▲昔遊びシリーズ。コマまわし。意外と?みんな回すのは上手でした。 しかし、昔の子どもはもっとすごいです。 |
|
![]() 定番のヨーヨー釣り▲ 手作りですので、水がたくさんはいっているのやら、小さいのやら、色々。 |
![]() ▲こちらも定番スーパーボールすくい 最近は光るものもありますが、こちらは昔ながらのものです |
|
![]() 竹薄切り競争▲ 運によらない、実力が問われる遊び。1位は3.1mmでした! |
![]() ▲昔遊びシリーズ。ビー玉当て。 狙いどおりに当てられるのかが、難しいのです |
|
![]() 贅沢炭火焼きフランクフルト▲ 今回の食事は、カレーにフランクフルト、そしてジャコ豆、かき氷、でした。 |
![]() ▲ドングリ鉄砲 いい景品のものは、モウソウチクの太いヤツを倒さないといけません! |
2009年8月中旬 8月の森紹介 さて、8月の森は、クイズラリーやら、虫つかみやら、お客さんで大賑わいです。その忙しいなか、森では主催のイベントをしているのですが… たくさんすぎて、紹介しきれません! ということで、少しだけね紹介しますね! |
![]() ▲森の標本作り 森の図鑑を使って、名前を調べ、標本を作っていきます。 |
|
![]() ▲初めての水遊び! 小学生以下の子どもたちが対象のプログラム。 泥だらけになって遊びました! |
![]() ▲森のレンジャー講座 バッタつかみ大作戦の最中です! 盛り上がって大変でした! |
![]() ▲ 藤田さんの水辺観察会 |
2009年8月8日(土) 遊林会活動日 晴れました!8月遊林会です。とても暑いです。 お盆前で忙しいのか、暑いのか、少しいつもより少ない人数でスタートです。 観察会は、スタッフがキャンプで忙しいため、藤田さんです。この季節、これといった植物のない中で、ネタ仕込みに苦労されたようです。 本日の活動メニューは? 1.林床整備 2.竹林整備改めゲリラ竹退治 3.クズ・セイタカ退治 4.昼食 でした。 |
|
![]() ▲林床整理 この季節、植物はみるみるうちに伸びます。 |
![]() ▲クズ・セイタカ班。 こちらも陰のない、暑い作業です。 |
|
![]() ▲竹ゲリラ班。あまりのブッシュぶりに、機械登場です。 |
![]() 男の料理ということで、メインはヘムスロイド隊長による男の焼きそば。また、この季節はすいとんの季節でもあります。五島列島からの差し入れも。 |
|
![]() ▲お昼の延長戦なり。時間はまだまだ。 |
しかし暑い! 今回観察会が終わってから、活動に入った時間は10時過ぎでした。 それでも午前中だけで休憩を2回はさまないとやっていけないくらいの熱さでした。 お昼はこの季節恒例、男の料理です。 鉄板持参でオリジナル焼きそば(油少なめ・さっぱりおいしい)を焼いてもらいます。 午後の延長戦は、前回かなり延長された分、今回は少し遠慮気味でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼休みの自己ピーアールタイム。インターン生も。 |