2009年1月28日(水) 遊林会活動日 今日の遊林会は、前回に引き続き、森の折れ枝整理の日となりました。 それにしても、森の中には、まだまだ折れた枝がたくさんあります。 軽トラが入れない細い道もあるので、その時は、人力で、ずるずる引きずりながら道まで持ってきます。 枝を払い、短くし、軽トラで運び、葉っぱは燃やし、とみんな手慣れた物で、分業と協力を上手にこなしながら、かなりの枝を整理することができました。 |
![]() ▲野田スペシャル、おからコロッケ 絶品でした! |
|
![]() ▲ お昼のメニュー これにシイタケ煮が加わりました。 レシピを分かりやすく、順番にしてみました。どうぞ。 順番に、具たくさん味噌汁、炊き込みごはん、おつけもの、ブロッコリーサラダ、 湯豆腐とゆず味噌、おからコロッケ、ビールです。 |
![]() ▲ 森の枝整理 ナタとノコギリが活躍します。 成果は↓へ |
さばきにさばいて→ 森の中には、まだまだあります |
![]() |
![]() ▲ 林冠トレイル観察会。 写真の真ん中下、大きなギャップができました。 |
2009年1月10日(土) 遊林会活動日 今年初の遊林会は、雪交じりの風雨のなかはじまりました。 観察会は雪で折れた、森の観察。 林冠トレイルに登って、折れた常緑樹(アラカシ・カゴノキ)でできたギャップ(空間)の観察会から。トレイルから下を見てもらうと、よく分かります。 その他、かなり酷く折れた竹林の観察など。 準備運動が始まる頃には、40人弱の人が集まりました。 この天気で40人?とスタッフも驚きです。 予定していた作業を変更し、 1.竹林手直し班 2.折れ枝撤去班 3.食事班 に別れての作業です。 天気もかなり悪かったのですが、なにせ、雪で折れた竹と木の量はものすごいものがあります。午後もみっちり、気がつくと、4時(!)まで活動は続きました。 |
|
![]() ▲ 折れ枝撤去班 観察路に落ちてきそうな枝をチェーンソー・高枝切りなどをつかってさばいていきます |
![]() ▲ 竹林手直し班 年末の雪は、類を見ない雪害でした。竹林はかなり酷いものがあります。曲がった竹を伐るのは、跳ねることもあり、危険です |
![]() |
遊林会1月のお品書き ぜんざい、焼き豆腐、豚汁、牛肉とごぼうの煮物、ふろふき大根、水菜とおあげのたいたん、リンゴにおつけもの、そして釜焚きごはんです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
お昼のひとこと。お別れの一言もありました。いつでも来てくださいね! |
2008年1月7日(水) 森の居酒屋 今年最初の居酒屋。 本日は鳥すきでした。 議題は今度の作業内容がメインです。昨年の雪で折れたタケや木をどうやって処分するか、天気は、などなど。 差し入れのお酒・お肉もあり、9時頃まで続きました。 |
||