![]() ▲ 水辺の水抜きその1 |
2008年7月25日(金) ザリガニつかみ大会 参加申し込みは初日で埋まる人気イベント、今年は頑張って参加者を増やし、なんとの60人の大イベントとなりました! 今年で3回目のイベントですが、その成果がでてきたのか、今年は明らかに森のトンボの種類数が増えています。 注意説明を聞いてから、早速ザリガニつかみ。 当然みんなドロドロになって、ザリガニをつかんでいきます。 約2時間、みんなでつかんだザリガニは700匹! 昨年の1900匹に比べると、激減ですが、来年度はどうなるやら? |
||
![]() ▲ 水辺の水抜きその2 |
![]() ▲ 泥の中に入り込むザリガニをつかみ出します |
||
![]() ▲ 当然、みんなどろどろです |
![]() ▲ この赤いヤツがザリガニ、です。 |
![]() ▲ ウナギ蒲焼き・ナスのおひたし・ジャガイモとトマトのサラダ ・なまり節とソーメン煮・冷奴、でした。 |
2008年7月23日(水) 遊林会活動日 本日も、暑い中、第四水曜日の遊林会です。 活動は午前中だけとなりますが、それでも暑い!しかし!本日は毎年恒例、特攻隊長の差し入れウナギの日!1日早い土用の丑の日となりました。 |
![]() ▲ 料理班&工房櫻。最近は縫い物が人気 |
![]() ▲ 薪割り班。ひたすら薪を割ります |
||
![]() ▲ こちらは、森のイベント準備。水抜き隊です |
![]() |
2008年7月12日(土) 遊林会活動日・丸10年記念!!! 本日はなんと、遊林会活動が始まって、丸10年記念の、活動日でした。しかし、何故かそこは遊林会、ド派手な演出もなく?普通に観察会から始まりました。 観察会は、水辺特集。フリップやヒモを使ったり。その後、草原広場でオカトラノオなどなど。 本日の作業メニューは 1. 竹林整備 2. 林床管理 3. ササ機械刈り 4. クズ退治と細竹刈り取り 5. 昼食の準備 でした。 |
![]() ▲ 水辺の観察会 |
||
![]() ▲ 竹林整備班。めずらしく、野神さん付近です |
![]() ▲ 機械刈り部隊。日向の作業は、汗だらけ、です |
||
![]() ▲ 細竹ゲリラ班もにぎやか、でした。 |
![]() ▲ 林床管理班。株立ちの散髪です |
||
![]() ▲ 本日はやきやきパーティー、でした! |
![]() ▲ 十周年は、西村大先生の音頭で。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
お昼からは、焼き焼きパーティ、食事、宴会、観察会、ちびっ子祭りなどなど、これも賑やかです。 食事はかなり盛り上がりました!そしてみんなそれぞれに熱く語ります! 10年間も活動が続くと言うことは、たくさんの・熱意ある人に支えられているんだなぁ、とつくづく実感します。 まだまだ紹介したい人たちはたくさんいるですよ〜 |
![]() |
![]() ▲ 本領発揮? なんと、普通に手づかみでゲット。やっぱりカッパ? |
![]() ▲ 昼の宴会、二次会に突入。 今回はびっくり、ビ○ルが3ケース、なくなりました! ちなみに、最長4次会まであったそうな… |
||
![]() ▲ 森守expressに次ぐ、新しいアトラクション、 森の消防士、です。 |
![]() ▲ ブンチャンも、登ってご満悦〜 |