2007年5月27日 みどりのつどい 大凧祭りのこの日、愛知川の河原は大凧まつりの会場になっていますが、森では緑のつどいが開かれています。 森の草原広場では遊林会、新エネルギー推進会議、造園協会、ホットラインさんのコンサート、クイズラリーなどなど。 森に凧が落ちてきたり(!)と大変な事もありましたが、晴れの森を楽しんでもらえたと思います。 |
![]() ▲ こちら、花と緑の推進表彰 |
||
![]() ▲ グッズ販売、工房さくら作品展 |
![]() ▲ 今年は不作か?タケノコ親子焼き(竹炭) |
||
![]() ▲ こちらグッズ・炭バージョン&木 |
![]() ▲ クイズラリー受付中〜 |
![]() ▲ 薪割り部隊。 大きな丸太をくさびで四つ割りし、薪割り機にかけます。 |
2007年5月23日 遊林会活動日 5月の平日活動日。 この季節は寒い時と暖かい時がありますが、今回は暑い時。日向はもう夏です。暑い暑い、といいながらの活動日になりました。 作業メニューは3つ。 薪作りと、炭の袋詰め、料理班です。 別動隊で、釜直し&工房さくらがありました。 |
||
![]() ▲ 薪割り部隊その2 オノ部隊は2人。気持ちよく割れると、最高です! |
![]() ▲ 薪積み きれいに積むのは結構難しかったりします。 |
||
![]() ▲ 料理班。 今年初物。スープとタケノコ煮になりました。 |
![]() ▲ 炭詰め班。 1kg計って詰めていきます。 |
||
![]() ▲ 本日の献立はひじきご飯、タケノコかき玉汁、タケノコときぬさやの炒め物、豆腐ハンバーグ&スペシャル、すなっくえんどうと卵の炒め物等々。 |
薪割りは日向でした。それにしても暑い! 午前中だけで2回休憩を挟みました。 しかし、汗をかいたあとの冷たいお茶とビールは美味しい!初物のタケノコも美味しかったです。 有給をとって来てくれた先生(!)や久々に来てくれた若手さんなどなど、賑やかなお昼になりました。 昼からも作業は続きましたが、工房さくらは気合いが入っておりました。商品開発姫?を中心にみどりのつどいのグッズが次々に完成していきました。 |
2007年5月20日 ![]() ![]() 大凧祭り&みどりのつどいの前夜祭、恒例の春の森コンサートです。 毎度毎度、親しみやすいプログラムを考えてもらっていただいていますが、今回は正統派モーツァルト・ベートーベンから、多国籍カフェバー@ネイチャーセンターなコンサートになりました。 夕暮れ時の優しい緑をバックにステキな時間が過ぎていきました。次はクリスマスコンサート、の前に、8/12、東近江八日市文化芸術会館ですよ〜 |
![]() ▲ 今回も大阪センチュリーさんです。 |
||
![]() ▲ 深まる森の緑をバックに演奏していただきました。 |
![]() ▲▼ グッズ販売・工房さくらの作品です ![]() |
![]() ▲ ぽぽハウス、完成お披露目。 森の木道付近に新しくぽぽハウスという建物ができています。いただいた寄付で作った物です。 |
2007年5月12日 遊林会活動日 5月の晴れの日活動日となりました。 今月の観察会は、ハリヨ・ポポハウス・エビネ・キンラン・ギンラン・萌芽などなど、春の森をめぐりながら、1時間というのんびり観察会となりました。 今月の作業メニューは? 1. 竹林整備 2. 緑のつどい販売用 3. セイタカ・クズ退治 4. 薪割り・竹割り 5 昼食準備 でした。 |
![]() ▲ こちらギンラン |
![]() ▲ ドングリの林での観察会。 最初の設計に関わったオーチさんによる観察会です。 設計者の熱い思いを話してもらいました。 |
![]() ▲ こちらキンラン |
![]() ▲ 竹林整備班。 青年部長のセカンドネームはお掃除隊長でもあります。 森の外側の混んでいる竹や木が一掃されました。 |
![]() ▲ 竹林整備続き 車が空けば、軽トラ野郎の出番です。竹の車に積み込み&降ろしもプロ級です。 |
||
![]() ▲ 食事班。本日は松本隊長&福島天ぷら隊長がお休みのため、棟梁&愛子コンビでの料理体制です。 |
![]() ▲ グッズ販売チーム こちらはレオン隊長と愉快な仲間達です。 炭をダンボールに詰める作業をしました。 |
||
![]() ▲ セイタカ班。 森中にははえ始めたセイタカ・クズを退治して回ります。5月とはいえ、暑い! |
![]() ▲ 本日の料理。ちまきを始めとして、炊き込みご飯、具だくさん豚汁、4種の天ぷら・フキ煮、昆布煮、野田スペシャル、大葉&ウドの木の芽和えなどなど |
![]() ▲ こちらプロの薪割り |
![]() ▲ こちらは機械割り。 初めての人でも大丈夫!? |
![]() |
![]() |
5月とはいえ、日向での作業は暑い!休憩のお茶もそろそろ冷たいものが欲しくなる時季です。 しかし、作業をするには絶好の季節。 草抜きも、薪割りもぐんぐん進みました。 お昼も作業小屋にぎっちり入って、にぎやかなお昼やすみでしたとさ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲ お昼のおしゃべりタイム。本日は新人さん3人!彼氏(!)と奥さんと新人スタッフです。 今度のコンサートの宣伝やヘモスロイド村祭りの宣伝等々、盛り上がりました。 |
2007年5月10日 森のちまきつくり いつもこの時期になると、森のスタッフは地元建部北町で野神さんにお供えするちまきを楽しみにしていますが、今年はなんと、遊林会作業日のお昼に登場することになりました! 松本隊長の手ほどきを受け、ちまき初心者3人が弟子入りし、無事100本のちまきを作り終えました! ので、今月12日の作業日をお楽しみに! |
![]() ▲ ちまき、完成しました! 10本を1束にまとめた物をお供えするそうです。 |
||
![]() ▲ これがちまきスペシャル 上が森の普通のササです。彦根の多賀まで取りに行かれるようです。 |
![]() ▲ ちまき作り班。 蒸した米粉と餅粉をねったものをササの葉でくるみ、ススキの葉でしばっていきます |