奏者のみなさん 左から、高橋さん、望月さん、綿貫さん、城甲さん |
2019年12月22日(日) ![]() ![]() 毎年恒例の森のクリスマスコンサート。 2001年から始まったこのコンサート、今回で37回目です。そして、こちらもずっと、湖東信用金庫さまからの寄付でこのコンサートを開催できております。本当にありがとうございます。 声楽あり、打楽器ありといつも演奏に趣向を凝らして頂いているのですが、今回はチェロ四重奏、2011年に一度して以来のチェロ三昧です。 今回も日本センチュリー交響楽団のみなさまを中心に演奏していただきました。 宮沢賢治の星めぐりの世界は、星座の話を聞いた後、みんなで合唱。初めてですが、とても楽しかったです。その他もクリスマス気分をたっぷり味わえる選曲でした。 アンケートでも皆さん大満足。少し紹介します! 毎日忙しい中、このひとときを静かに楽しく過ごさせていただきました。 とても優しい音色と広い音域で素敵な演奏でした。映画音楽も嬉しかったです。 チェロの四重奏、目の前で生演奏を聞けて、ただただ感激しました! 静かに聴かせる所、力強さを感じる所、良かったです。 |
||
2019年12月25日(水) クリスマス遊林会活動日 さて、今年最後の遊林会活動日です。 主に草原広場のススキを刈って、持ち出して燃やす作業です。 これをしないと、ススキの草原が森に戻っていってしまいます。刈ったススキが草押さえの働きをしてしまい、草本が減ってしまいます。経験済み! けれども、全部持ち出してしまうと、カヤネズミの冬越しがしんどいそうなので、カヤネズミの巣の場所を残し、また少し刈ったススキを残しました。 |
|||
2019年12月14日(土) 餅つき活動日 12月の第2土曜日の活動日は毎年お餅つき&忘年会をしております。 元スタッフさんにも声をかけた所、初代井上君を始め、井上竜君、升方君、野川さん、元インターン生の木曽さん達が来てくれました! その他、いつもの遊林会メンバーを含め、なんと50名の作業日となりました! さて、作業メニュは? 1.竹切り 2.薪割り 3.ササ刈り 4.料理&餅つき でした! |
▲高身長チームによる餅つき |
||
▲薪割り・機械班 |
|||
松本夫妻にこれまでのお礼をしました▲ |
▲12月なので、竹切りが始まります |
||
今回は1年間の振り返りをしました▲ |
▲ つきたてのお餅、あっというまに完食でした! |
||
今回は昼から観察会です▲ |
▲ 森の種を探すシリーズでした |
||
かやちゅの巣▲ |
▲ ???!!! |
||