2017年2月22日(水) 遊林会活動日 第四水曜日の遊林会です。 雪で折れた竹や木の処理が終わりません。 処理が大変です。 同時に、この秋とっていたオカトラノオの種蒔きも。 上手に芽がでてほしいです。 |
![]() ▲遊林会のチラシ(作りかけ)を見てもらいました。 |
![]() |
![]() |
![]() ▲雪のネイチャーセンター 積雪は20cmくらいかな? |
2017年2月11日(土) 遊林会活動日 さて、大雪注意とテレビが騒ぐ中、遊林会活動日です。 スタッフも、金曜日から、明日の作業どうする?人来るか?作業はできる?駐車場はいれるやろか?などなど心配しながらの活動日でしたが、いざフタをあけると、総勢34名の参加がありました!これにはスタッフもちょっと驚き&感動です! 観察会は、雪の呼び名について。色々な呼び名をみんなで勉強した後、雪の森散策という贅沢な観察会となりました。 さて、本日の作業メニューは?? 1.雪下ろし 2.柴つくり 3.工作班 4.食事班 でした。 |
||
![]() ▲ 観察会。光の入り方が冬ですね。 |
![]() ▲林冠トレイルはこんなに積もってる?! |
||
![]() ▲ 柴つくり。ノコギリ部隊です。 |
![]() ▲ 雪落とし。竹が見事に曲がっています。雪下ろしは大変! |
||
![]() ▲ 冬のあったかご飯です。 |
![]() ▲ 雪降りの活動日なのに、この人数!すごいです! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲ お昼の時間。1桁代から80代まで、にぎやかです〜新人さんもこられました! |
![]() ▲ お昼。さぁ、遊ぶぞ〜 |
![]() ▲ 昼からも、景品づくりは続きました。 |