2016年7月下旬 東近江エコツーリズム 子どもに伝えたい 川の楽しさ! 今回は森を飛び出して、永源寺の川でイベントです! 東近江市エコツーリズム推進協議会主催の事業で、 今年度から新しく始まった事業です。 記念すべき第一発目の事業は永源寺の漁業組合さんと組んでのイベントとなりました! 参加者の皆さん、とても楽しんでくれました! スタッフもとっても楽しかったです〜 詳しいイベントの内容は、推進協議会のブログ をご覧ください。 素敵な写真がたくさんあります。 |
![]() ▲ 東近江にはこんなに綺麗な川があるのです。 |
![]() こちら中流編。アユのつかみ取りが人気でした ▲ |
![]() ▲ こちら上流編。しゃくりという昔の魚つかみが人気でした |
2016年6月11日(土) 遊林会活動日 雨の中始まった遊林会活動日です。 観察会は、自然のシャボン玉に挑戦!でした。 本日の作業メニューは? 1.薪割り 2.水鉄砲作成 3.柴つくり 4.昼食 でした |
![]() ▲ エゴの実でアワを作ってみたり、葉っぱでやってみたり。 |
![]() 薪割り班。節があると、途端に固くなります! ▲ |
![]() ▲ 柴つくり。ノコギリやら、剪定バサミやらを使います |
||
![]() お昼チーム。人数が少ないので、仕込みが大変でした▲ |
![]() ▲ 昔取った杵柄、水鉄砲チームです |
||
![]() お昼は焼き焼きパーティーでした ▲ |
![]() ▲ お昼からも、子どもたちは全開です! 女の子には早速作った水鉄砲の試し打ちが人気! 男の子は頑張って、ノコギリでもたくさん柴を作ってくれました! |