2015年6月24日(水) 遊林会活動日 さて、久々の伐採遊林会です。 学校利用が一段落ついたので、ちょっと危険な作業ができるようになったので、危険木の伐採を午前と午後でおこないました。 昼からの一本は、久々の大物。 かなり大きく、上手に倒れるか心配しましたが、無事狙った方向に倒せ、他の被害が少なくすみました。 伐った木は、センターで使用する薪にします。 |
![]() |
![]() ▲ 午前中の枯れ木。道に倒れる危険があります |
![]() ▲ 午後の木。枯れ枝がかなり多く、危ないです |
![]() ▲ チェーンソーが届かないくらいの大木です。 |
![]() ▲ 本日の昼食。お豆腐が美味しい季節になりました。 |
![]() ▲ 雨で人が来てくれるか心配していましたが、朝からたくさんの人が! |
2015年6月21日(日) 建部里まつり 6月の日曜日、河辺いきものの森で、建部里まつりが行われました。市制10周年記念協賛事業として、建部地区まちづくり協議会が初めて開催しましたイベントです。 天気はちょっと怪しいものの、この日を楽しみにしていた人たちがたくさん森に来てくれました。 最終的に、約180人もの人が森に来てくれました。雨に降られる事もありましたが、朝から昼過ぎまで、終始賑やかな声が響く一日となりました。 |
2015年6月13日(土) 遊林会活動日 梅雨入りしましたが、まだしとしとと雨が降りません。 そんな中での活動日となりました。 観察会は、虫つかみから始まりました。 ほとんど昔の少年達なので、虫つかみはお手のもの。 けれど、あんまり虫自体がいませんでした!残念! 1.草刈り・機械班 2.草刈り・手刈り班 3.水草退治班 4.柱づくり班 5.昼食班 でした。 また、この日の午後3時からNPO法人遊林会の第1回目の総会がありました。 |
![]() |
![]() ▲ 手刈り班。タケの子どもの退治が大変です。 |
![]() ▲ 機械刈り班。この時期は草が元気に生えてくる時期です。 |
![]() ▲ 水草退治班。このあと、道具を変えて効率がアップ! |
![]() ▲ 柱作成班。防腐剤を塗って、合わせて柱にします |
![]() ▲ 水草退治、午後班。丁寧に手刈りしていきます |
![]() ▲ 記念すべき?第1回目の総会です。 |
![]() ▲本日のお昼です。相変わらず、お手間入りの美味しい食事を楽しみました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
▲ お昼の時間。新人さんの紹介から、お久しぶりの人まで。 |
![]() ▲ 6月の晴れ間、活動日和となりました。 |
2015年6月6日(土) 湖東信用金庫さんボランティア活動 毎年恒例、湖東信用金庫さんによる森の保全ボランティアがありました。 作業メニューは4つ。 1.草刈り機部隊による草刈り 2.薪割り 3.林床管理:アオキ刈り 4.草原管理:手刈り そして、こちらも恒例、遊林会への寄附もいただきました。ありがとうございます。 |
![]() 冬のコンサートで使わせていただきます。 |
![]() 木道終わりの広場を刈ってもらいました。 |
||
![]() ▲こちら薪割り班。 今年の薪はとっても堅かった! |
![]() ▲ 草刈り:手刈りチームです。 森を草原に戻す作業をしていただきました。 |
||
![]() |
2001年から続くこの湖東信用金庫さんの里山保全活動。 年々作業内容が変わっていっています。 湖東信用金庫さんの作業内容の移り変わりが、森の移り変わりといっても良いです。 みなさん、ありがとうございました。 また、来年度もよろしくお願いします。 |