![]() リニューアル完成です!▲ |
2013年12月25日(水) 遊林会活動 さて、今年最後の遊林会活動日です。 今回の作業メニューは落ち葉を入れる竹柵の補修です。 台風で落下した枝で壊れてしまった箇所の補修です。 現場の修理班と竹伐採班に分かれて作業をしました。 無事作業は終了。 今年一年、お疲れ様でした。 来年も頑張りましょう! |
![]() これが10月の台風で折れた枝です ▲ |
![]() ▲ まずはみんなで相談。どこを、どう直すか? |
|
![]() 伐ってきた竹を運びます▲ |
![]() ▲ 高さをそろえます |
|
![]() 今日のお昼。メインは八日市の卸売市場の直送便の刺身です! ▲ |
![]() ▲ これは叶匠寿庵さんから、お歳暮で頂いた柚とお菓子です。すごい! |
![]() 今回はスタッフ篠原による葉っぱの観察会でした▲ |
2013年12月14日(土) 遊林会活動 天候に恵まれた活動日となりました。! 観察会は、落ち葉の観察会。なぜ葉っぱは落ちるのか?という所から始まり、冬間近の森を少し歩きました。 本日の作業メニューは? 1.草刈り班 2 炭詰め班 3 落ち葉かき班 4 食事班 でした〜 |
![]() |
![]() |
|
マウスを乗せてください。刈った草をどけるのが大変ですが、来年の初夏が楽しみです |
![]() 餅米も蒸さないといけないので4台体制です▲ |
![]() ▲炭詰め部隊。たくさん作ることができました |
![]() |
落ち葉かき班です。 来年の春のために、落ち葉を地面からどけてやります。 これはちびっ子でもできる仕事なので、遊びながら作業します! 今年も東北の子どもたちに落ち葉を送りました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
さて、年末恒例の餅つきです!なぜかみんな笑顔になる餅つきです!餅米4升!!! |
![]() ▲城さんの音頭で乾杯の挨拶がありました |
![]() ▲ついた餅はすばやく食べるサイズにしていきます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() 今日は新人さんも含め、たくさんの人が来てくれました。 楽しい活動日になったと思います |
![]() |
![]() |
2013年12月7日(土) ![]() ![]() ちょっと早いですが、毎年恒例のクリスマスコンサートがありました。今回でなんと25回目です。 今年のクリスマスコンサートは、滋賀報知さん、ケーブルテレビさんの宣伝、そして湖東信用金庫さんの支援をうけ、 ネイチャーセンターがいっぱいになる、90人を超える満員御礼でのコンサートとなりました! また、奏者の方は、日本センチュリー交響楽団のメンバーを中心に、 このコンサートのために(!)集まっていただいたそうです。 深まる冬の夜と薪ストーブをバックにとてもステキな時間を過ごすことができました。 |
![]() 新穂 優子さん |
![]() 笠野 望さん |
![]() 岩井 理沙子さん |
![]() 稲垣 路子さん |
|
![]() こちらおなじみ清水さん |
曲やメンバーのプロフールなど、詳しくはこちらをご覧ください。 金管五重奏ということで、とても迫力のあるコンサートでした。 楽器の紹介や曲紹介なども、とてもわかりやすく、そして楽しく紹介をしていただきました。 25回目記念ということで、ちょっとしたサプライズもあり、遊林会らしい、とてもあたたかいコンサートになったと思います。 奏者の皆様、ご支援いただいた方々、来ていただいた皆様、 本当にありがとうございました。 |
![]() 近藤 陽一さん |
![]() 今回はスタッフ藤居による司会でした▲ |
![]() ▲垣見さんによる25回記念のサプライズ! |