![]() |
2013年6月26日(水) 遊林会活動日 今月の第4水曜日はあいにくの雨。 まあ、雨といってもすることはあまり変わりなく、テントの下で、竹切り台置き場を作ります。 作業は、左のアニメーションで見ていただければ分かると思います。 |
2013年6月22日(土) 森の室内楽コンサート いつもは5月にコンサートをおこなうのですが、今年は6月にコンサートです。 今回も日本センチュリー交響楽団さんから弦楽四重奏団(本吉さん、大中さん、清水さん、望月さん)に来ていただきました。 今回は、スタッフのリクエストをたくさん出したので、前半は映画音楽を中心に、90年代のJポップも入れながらの演奏でした。 後半はエルガーの愛のあいさつ、そしてドボルザークのアメリカを演奏していただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() こちら、ピザ生地こね班。回して、広げられるのか?▲ |
2013年6月16日(日) やまの子キャンプ リーダー研修 さて、今年も東近江市の子どもたちを対象としたやまの子キャンプがあります。本日は、そのキャンプを子どもたちと一緒に盛り上げてくれるリーダー研修会がありました。 本日のミッションは、PIZA!ちゃんと小麦粉から発酵させる本格派。みんなでがやがやと楽しくキャンプの雰囲気を楽しみました。 研修とはいえ、がちがちの研修では、本番、子どもたちと楽しさを分かち合えませんから、楽しむのも大事。 とはいえ、技術も大事。昼からは、炎天下のなか、火付けの練習とテント(25張も!)のチェックで腕を磨きました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ▲こちらはたき火の練習。そのあと、小刀で串づくりも。 |
![]() こちら、細竹ゲリラ隊。森をまわって退治します▲ |
2013年6月8日(土) 遊林会活動日 さて、なかなか雨が降りませんが、晴れているのは作業がやりやすい遊林会です。 観察会はブンちゃん。まずはにおいあてゲームから。においが解らん!との声も聞きながら楽しくにぎやかに始まりました。その後はにおいつながり、そしてオニノヤガラを見てまわりました。 本日の作業メニューは4つ! 1.竹林・テングス退治 2.竹林・細竹ゲリラ退治 3.草原・復活作業 4.昼食 でした。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() ▲草原班。もうすぐオカトラノが咲きますよ〜 |
|
![]() |
![]() ▲午後からは水辺の藻とりをしました。 |