![]() |
2011年12月27日(火) モリモリデイキャンプ2 世間は年末、あと数日で年が変わろうという今日この頃ですが、森はまだまだ子どもたちのはしゃぐ声でいっぱいです。 雪が積もり、時折雪がちらつくなか、、モリモリデイキャンプ2がありました。 雪で外に出るのを怯むのは大人だけ?子どもはそんなものを物ともせずに元気いっぱいで森を楽しんでくれました。 初めて出会う子ども達ばかりですが、大丈夫。いきものの森のプログラムと自然の里山でが子どもたちを繋いでくれます。 今年最後のイベントでしたが、子どもたちのステキな笑顔で締めくくることが出来ました。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
2011年12月23日(金) 森のクリスマスコンサート さて、毎年恒例、クリスマスコンサートです。 日本センチュリー交響楽団(旧大阪センチュリー交響楽団)のチェロ奏者4人にきていただきました。 森のコンサートも21回目ですが、チェロが4人というのは初めてです。素晴らしい音色を響かせていただけました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年12月21日(水) 遊林会活動日 今年最後の活動日です。 今年も一年間、無事に里山保全活動をする事ができました。今年はナラ枯れもなく、通常の保全活動を行うことが出来ました。 ただ、里山保全活動には終わりはありません。 特に、子どもたちの利用が続くなか、森の手入れは欠かせません。また、当然子どもたちだけではなく、いきものたちにとっても住みやすい森を目指さないといけません。 来年もよろしくお願いします。 |
![]() |
![]() |
2011年12月10日(土) 遊林会活動日&忘年会 さて、今年もいよいよ12月の活動日です。 観察会はスタッフ竜馬、冬の森の過ごし方と森の観察会でした。 本日の作業メニューは? 1.竹林整備 2.くさはら広場草刈り 3.落ち葉かき 4.昼食班 でした。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
▲シカの足を解体→湯通し→炭火焼きという贅沢コースです。さばくのは焼き鳥名人。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
▲年末恒例お餅つきです。交替でついていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年12月4日(日) モリモリデイキャンプ 森では様々な人気のイベントがありますが、これもその1つ。春に一度イベントがあったのですが、いつもの先着順では30分で埋まってしまうので、今回からは抽選のイベントとなりました。 また年末に同じイベントをするので、詳細は書けませんが… 子どもたちが森でめいっぱい楽しんでいる写真をお楽しみください。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年12月1日(木) 森のプログラム 地域の小学校4年生が森で3年生を招き、森を楽しんでもらうイベントがありました。 河辺の森がオープンしてから続いているこのイベント。子どもたちは自分たちが主催するイベントとあって、大張り切りです。3年生は午前中、4年生は1日森を満喫してくれました。 しかし、来年度からはゆとり教育の見直しで、総合の時間が減り、河辺の森の利用も減るそうです。来年はどうなることか、ちょっと心配です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |